• 座長・演者の皆様へ

座長・世話人の皆様へ

  • 当日は、直接会場にお越しください。控室のご準備はございません。
  • セッションの進行は、座長に一任いたしますが、終了時間は厳守をお願いします。
  • 一般講演において発表の取り消しがあった場合には、繰り上げての進行はせず、プログラム記載の開始予定時刻まで待って次演題に進んでください。

 

演者の皆様へ

  • 発表は全てパソコンと液晶プロジェクターによるプレゼンテーションとなります。
  • プロジェクターのアスペクト比は16:10、パソコンとプロジェクターはHDMI接続です。必要な場合は接続端子をご持参ください。
  • 事務局にてご用意する予備のパソコンはございません。各自パソコン持ち込みでお願いします。
  • パソコントラブルに備え、発表データをUSBフラッシュメモリなどに保存して必ずご持参ください。
  • 一般講演の講演時間は15分(発表12分、討論3分)です。ベルを鳴らすタイミングは下記の通りです。

   1 ベル 発表時間終了2分前        10分経過時
   2 ベル 発表時間終了(討論開始)           12分経過時
   3 ベル 討論時間終了(持ち時間終了)      15分経過時

  • 指定演題(シンポジウム、ワークショップなど)の講演時間に関しては、演題ごとに異なっています。プログラムにて必ずご確認ください。
  • 聴衆には日本語の困難な方もおられます。そのような方にも最大限配慮したスライド作りをお願いします。
  • 発表に使用するポインターは基本的にご自身でご持参ください。もしポインターが必要な場合には、事前に会場係にその旨をお申し出ください。
  • 次の発表順になったら、発表者の近くに準備された「次演者席」に移動し、自分の発表がすぐに始められるように準備してください。そして、前の発表者の討論時間が残り1分になったら、前の発表者のパソコンから自分のパソコンへのつなぎ替え作業を開始してください。
  • 前の発表者は、討論時間が残り1分になったら次演者がパソコンのつなぎ替え作業を始めることをご了承ください。また、質問にはなるべく簡潔に答えて多くの質問が時間内に行われることを目指しましょう。
  • 発表に質問をされる聴衆の方は、挙手してマイク係を待つのではなく、自ら動いて各部屋に設置された質問者用マイクスタンドの前に並ぶようにしてください。

 

ポスター発表の皆様へ

ポスター会場 
   G会場(A106):ポスター演題番号P-1 ~ P-24
   H会場(A107):ポスター演題番号P-25 ~ P-47
発表時間等 
    9月4日および5日、16:30 ~ 18:30
           (9月4日:奇数番号の発表日、9月5日:偶数番号の発表日)
ポスター作成要領 

  • ポスターパネル(縦210cm×横90cm)に収まるサイズでご作成ください。
  • パネル上部には演題番号が掲示されるため、縦方向の長さは余裕をもってご準備ください。
  • 掲示用の押しピンは当日各パネルに付属でご用意しております。
  • ポスター掲示は大会第一日目9月4日のポスター発表が始まる16:30までに完了して下さい。偶数番号で発表が9月5日になる人も、掲示は4日にお願いします。
  • ポスター掲示は大会第二日目9月5日のポスター発表が終了する18:30までは掲示し続けて下さい。
  • 9月5日の18:30以降は掲示ポスターは外していただいて結構です。必ずお持ち帰り下さい。遅くとも9月6日の12時までにはポスターの取り外しと回収をお願いします。